1から学ぶWebデザイン総合活用科

(掲載日: 平成31年01月16日(水))
- 訓練科名
- 1から学ぶWebデザイン総合活用科
- 開講月
- 平成31年3月開講
- 訓練期間
- 平成31年03月18日(月) 〜 令和元年07月17日(水)(4カ月)
訓練時間: 09:50 〜 04:15 - 募集期間
- 平成31年01月25日(金) 〜 平成31年02月15日(金)
- 選考日
- 平成31年02月22日(金)
- 選考結果通知日
- 平成31年03月01日(金)
- 選考方法
- 面接
- 応募対象者の条件
- キーボードの基本操作ができる方
- 定員
- 18名
- 訓練目標(仕上がり像)
- ウェブ・コンテンツ提供業事業所においてWebの企画・デザイン・制作の基本作業ができる
-
学べること
- ・パソコン基本操作
- ・Webデザイン概論
- ・Webマーケティング概論
- ・HTML/CSSコーディング実習
- ・Dreamweaver制作実習
- ・画像加工実習(Photoshop)
- ・イラスト作成実習(Illustrator)
- ・企画立案プレゼン演習・実習
- ・動的サイト制作実習(jQuery)
- ・Webサイト基本実習・制作
-
目指せる資格
- ・Webクリエイター能力認定試験スタンダード
- ・Webクリエイター能力認定試験エキスパート
- ・ウェブデザイン技能検定3級
- ・ネットマーケティング検定
- ・Photoshopクリエイター能力認定試験スタンダード
- ・Illustratorクリエイター能力認定試験スタンダード
- ・アドビ認定アソシエイト(PhotoshopCC,IllustratorCC)
-
お勧めポイント
- Webの勉強が始めての人にもWebデザインやHTMLコーディングの基礎からサイト制作まで学んで頂けます。教室はお洒落な街「心斎橋駅」⑦番出口からすぐ、ホテル日航大阪の裏たった5歩!説明会・見学・お問い合わせは随時お気軽にお電話下さい。
カリキュラム
心斎橋で一生もののスキルを身に付ける!!
訓練内容 | 訓練概要 | Dreamweaver、Photoshop、Illustrator CCソフトの使用法、HTML/CSS、フォトデータ加工、イラスト作成、スマホサイト・動的サイト制作に関する知識と技能・技術を習得する | |||
---|---|---|---|---|---|
科目 | 科目の内容 | 訓練時間 | |||
学科 | 入校式・オリエンテーション | 入校式、訓練の概要説明(3H) | 3時間 | ||
修了式 | 修了式(3H) | 3時間 | |||
就職支援 | 応募書類(履歴書・職務経歴書・送付状/カバーレター・お礼状)の書き方、面接の受け方、志望動機・自己アピールの重要性、ジョブ・カードの作成支援 | 6時間 | |||
安全衛生 | VDT作業管理、心身の健康管理、疾病予防 | 2時間 | |||
サイトデザイン概論 | Webサイトの基礎知識、Webデザイン・レイアウト、色彩理論、タイポグラフィ、HTML5・CSS3・JavaScriptの概要、使用ソフトの基礎知識 | 10時間 | |||
Webコンテンツ概論 | Webコンテンツの種類、フォトデータ及びイラスト活用例、各コンテンツと編集ソフト、最新コンテンツの動向 | 6時間 | |||
Webマーケティング概論 | インターネットマーケティングの特徴、インターネット技術概論、インターネットマーケティングの個別手法、インターネットリサーチ、プロモーション(PR/ブランディング)、インターネット広告、インターネットを利用した販売、効果測定、外注管理、各種ポリシー、関連法規、インターネットとコンプライアンス・CSR | 12時間 | |||
実技 | パソコン基本操作実習 | OS・ハードウェア・ソフトウェアの基本操作、ファイル管理、インターネットを利用した情報収集 | 6時間 | ||
HTML/CSSコーディング実習 | エディターソフトの基本操作、HTML5コーディング(構造、テキスト、リスト、テーブル、リンク、画像、フォーム)、CSS3コーディング(カラー、フォント・テキスト、ボックス、背景)、Web最新標準に準拠したコーディング(セマンティクス、レスポンシブWebデザイン、動画・マップの挿入)、各ブラウザによる表示確認、SEO対策、アクセシビリティ対策、バリデート | 54時間 | |||
Webオーサリングソフトによるサイト制作実習 | 制作環境の導入と基本設定、Webオーサリングソフトにおけるコーディング、テンプレートの作成と活用、ファイルのアップロード (使用ソフト:Dreamweaver CC 2017) |
48時間 | |||
マルチデバイス対応サイト制作実習 | スマートフォン・タブレット・パソコン対応Webサイト作成手法 (使用ソフト:Dreamweaver CC 2017) |
12時間 | |||
フォトデータ加工実習 | 制作環境の導入と基本設定、画像処理ソフトの基本操作、画像レタッチ、レイヤー、チャンネル、カラーモード設定、ファイルタイプの設定、Webコンテンツ用のフォトデータ作成、メディアデータの管理 (使用ソフト:Photoshop CC 2017) |
48時間 | |||
イラスト作成実習 | 制作環境の導入と基本設定、グラフィックソフトの基本操作、テキスト入力、オブジェクト作成、パス描画、レイヤー、カラー設定、ファイルタイプの設定、Webコンテンツ用のイラスト作成、メディアデータの管理 (使用ソフト:Illustrator CC 2017) |
48時間 | |||
企画立案プレゼンテーション実習 | 企画・プレゼンテーションテクニック、プレゼンテーション作成・発表、帳票類作成実習(見積書・納品書・請求書) (使用ソフト:Microsoft Excel 2016、PowerPoint 2016) |
18時間 | |||
動的サイト制作実習 | 動的サイトの確認、動的サイト制作環境の導入と基本設定(jQueryのインストール、JavaScriptファイルの読込)、jQueryプログラミング(アニメーション、メニュー、フォーム、テキスト、画像表示、モーダルウィンドウ、レスポンシブ) | 48時間 | |||
Webデザイン実習 | テーマ選定とターゲット検討、著作権の確認、企画のプレゼンテーション、デザイン検討、レイアウトの検討、フォントの選定、ターゲットとデザインの適正確認、アクセシビリティ・ユーザービリティの確認、デザインソフトによる制作と確認、コーディング準備、Webコンテンツ制作、Webサイト制作、制作サイトのプレゼンテーションと評価・ディスカッション (使用ソフト:Dreamweaver CC 2017、Photoshop CC 2017、Illustrator CC 2017) |
72時間 | |||
ポートフォリオ制作実習 | ポートフォリオ立案、ポートフォリオ作成 (使用ソフト:Dreamweaver CC 2017、Photoshop CC 2017、Illustrator CC 2017) |
12時間 | |||
企業実習 | 実施しない | ||||
職場見学、職場体験、職業人講話 | 【職業人講話】 デザイナーを志す方に是非「見といてほしい・知っといてほしい」デザインアート |
6時間 | 訓練時間総合計 | 408時間 | |
学科 | 42時間 | ||||
実技 | 366時間 | ||||
受講者の負担する費用(税込み) | 教科書代 | 12,938 円 | |||
指導方法 | 訓練形態(個別指導・補講を除く) | 全ての受講者を一堂に集め、講師が直接指導する | |||
設設備や教材等を有効に活用した効果的な指導のための工夫 | ・テキスト以外に、オリジナルの教材資料、多数無料配布しています。 ・受講生1人に1台のパソコンを用意し、自分のモニターとスクリーンに映し出された講師のモニター画面とを 照らし合わせながら授業をすすめることで、確認がしやすく理解度が高まります。 |
||||
受講者ごとの特質及び習得状況に応じた指導のための工夫 | ・各項目ごとに練習問題を実施し、習得度に応じた指導を行います。 ・受講生とのコミュニケーションを大切にすることで、いつでも質問のしやすい環境を整えています。 ・放課後には教室を開放しております。 |